自分でびわエキスを作る方法
湿疹・火傷・傷・手術跡・あせもから化粧水まで、びわエキスは最強の自然療法だと思います。
びわエキスは本当に効果実感が高い!
一度作ると長く使えて「びわエキスがある!」と思うととても安心なんです。本当にお薦めの「家庭の常備薬」です。
メインナビゲーション
自分でびわエキスを作る方法
びわ療法とは?
びわ茶は咳の出始めに
びわの葉は美白のハーブ
びわ黄帝灸
お薦めびわ関連アイテム
びわ葉温灸療法体験談
トップ
›
火を使うもぐさのお灸VS電気のお灸
火を使うもぐさのお灸VS電気のお灸
もぐさのお灸と電気のお灸を比べてみました
私は火を使う本格的なもぐさのお灸と、電気のお灸(
黄帝灸ナノプラチナ電気温灸器
)の両方を持っています。
黄帝灸の電気温灸器は
1回お金を払って購入すれば、
消耗品はない
ため壊れない限りずっと使えます!でも
火を使うお灸の場合はもぐさが消耗品
になります。しかも
本格的なもぐさは高い!
だから
消耗品なしで使える電気のお灸は超ありがたい!
私は
びわ葉温灸院
に通ってその効果に感動して、
自分でもぐさのお灸を購入し家で温灸をするように
なりました。最初は週2回ほどしていたのですが、だんだん使わなくなってしまいました。。。
火を使うため、準備と後片付けに時間がかかる
のと、いったんもぐさに火をつけると勿体ないので1時間くらい連続してお灸をします。
つまり拘束時間が長く、思いつきでパッとできない。忙しい時ほどお灸をしたいのに面倒。。。
色々言い訳はありますが、火を使うものは便利ではないため、あまり使わなくなったのは事実。。。
電源をコンセントに刺すだけの電気温灸器の便利さが圧勝!
お灸は毎日でも週1回でも月1回でも、継続しなければ意味がありません。
使いやすくなければ続きません。
面倒くさい火を使うお灸が疎遠になった頃。。。↓
雑誌で
モデル美香さんが「冷えが気になるお腹や首筋・脚などに
黄帝灸ナノプラチナ電気温灸器
を当てるとぽかぽかになる。女性誌でも何度も紹介したことがある私の定番グッズ。」
と紹介していて、
電気のお灸ならやりたい時にすぐできるし便利!と思い、デイリー用のお灸としてすぐに購入を決めました。
あと
煙やにおいを気にしなくて良いのも電気のメリット
。火のもぐさはどうしてもその匂いが服や部屋につきますし、お風呂で髪を洗っている時は髪からも匂いがします。
黄帝灸は温灸が手軽にできる電気温灸器。
びわ葉やびわエキスありでも、なしでも使えます。(火を使う)棒もぐさのビワ葉温灸の弱点をすべて克服することを目指して開発
されたそうです。でも体への効果実感は絶対に火を使うもぐさ!
①【ご病気の方(関節リウマチや重症の腰痛・肩こりなど)や、重病の方(ガン・ガン再発防止・末期がんの疼痛緩和)】
本格的な火を使うもぐさのお灸がお薦め。
ご病気の方は
毎日びわ葉温灸をしてほしいですが、これは大変なことです。だから週2回火を使うもぐさのびわ葉温灸をして、それ以外は手軽な電気のびわ温灸をされてはいかがでしょうか?とにかく継続できる方法を考えましょう。ただしペースメーカーなどの医用電子機器と併用できない場合もあるそうです。ご確認ください。
②【肩こりや腰痛・眼精疲労など筋肉のコリ、疲れやすい・元気がないなど滋養強壮、イライラや不眠など精神疲労など、重症でない人や未病状態、これからも健康な生活を送りたいと考えている人】
気軽で継続しやすい電気温灸器が絶対にお薦めです。
私は
黄帝灸 楽天市場店
で購入しました。購入してから5年以上たちますが、壊れることもなく週1・2回程度使っています。家族は気になる時だけ使っています。
次のページは
お薦めびわ関連アイテム
びわエキスが使える黄帝灸買いました。電気温灸器使用感想
眼精疲労にも黄帝灸。一人で背中にもお灸できる
火を使うもぐさのお灸VS電気のお灸
ツイート