自分でびわエキスを作る方法
湿疹・火傷・傷・手術跡・あせもから化粧水まで、びわエキスは最強の自然療法だと思います。
びわエキスは本当に効果実感が高い!
一度作ると長く使えて「びわエキスがある!」と思うととても安心なんです。本当にお薦めの「家庭の常備薬」です。
メインナビゲーション
自分でびわエキスを作る方法
びわ療法とは?
びわ茶は咳の出始めに
びわの葉は美白のハーブ
びわ黄帝灸
お薦めびわ関連アイテム
びわ葉温灸療法体験談
トップ
›
びわエキスが使える黄帝灸買いました
びわエキスが使える黄帝灸買いました
びわのお灸のために作られた電気のお灸「黄帝灸」とは?
火を使わない電気のお灸
が超お手軽で使いやすいと人気になっていて、しかも
びわ温灸が使える!!
ずっと気になっていたのが黄帝灸(こうていきゅう) ナノプラチナ電気温灸器を買いました。
当記事は一部アフィリエイト広告を利用しています
私は公式サイト(こちら→
黄帝灸本店 電気のお灸
日本製)で申し込みました。税込39,500円で送料無料。じんわり温かくなって、しばらく押し当てていると熱くなる感じの電気のお灸です。
火も煙もでない新しいお灸のスタイル!
自分はもちろんですが、母やおばあちゃんにしてあげると本当に喜んでくれます。子供にもペットにも使えます。
まろやかな熱がじわーと伝わる気持ち良さは格別です!
片手で持てるし、匂いもなく火事の心配がない
、使いやすい電気のお灸。一番嬉しいのは
びわ灸ができる
こと!スイッチを入れて気になる部分に当てるだけです。
私はテレビを見ながら横になり、
お腹に黄帝灸を当てるのが大好き
です。お腹を温めると全身の血行が良くなり、とても気持ちいい!肩にお灸をしたい場合でも、全身の血行が良くなってからすると効率的!
頭のてっぺんから背中、足裏まで全身のツボに自分でお灸できます。
電源を入れて数十秒~1分以内で、すぐ温かくなるので本当に使いやすい。
忙しい時ほどすぐ使える便利さに感動
します。忙しくても肩が凝った時は
5分
温灸しただけでも、
ガチガチの肩がホワーとほぐれ、気持ちもほわ~と
なります。
黄帝灸の使い方 びわ温灸の仕方
肌に直接でも、服の上からでもできる
ので本当に使いやすい!
黄帝灸を肌に当てれば電気のお灸になるし、ビワの葉やビワエキスをつけたコットンを肌にのせて黄帝灸を当てれば、びわ温灸になります。
ビワ葉温灸が自宅でできるのがすごい!
私は
黄帝灸でびわ温灸したい
ので、コットンにびわエキスをつけます。私はひたひたぐらいが好きで、びわエキスが垂れるくらいが定番。
温灸したい場所にびわエキスをつけたコットンを置き、黄帝灸(こうていきゅう)を押し当てて温灸します。
低温65℃が緑のランプ・高温75℃が赤いランプがつきます。
自動タイマー15分で強制的にスイッチが切れます
。私は
低温の緑でじっくり温灸するのが好き
です。白い突起部分の3段階、緑の低温・赤い高温・スイッチオフだけしかありません!
絶対に誰でも使えます
。設定も何もありませんから。
1分ごとに「ピッ」と音
が鳴る!これが人にしてあげる時に本当に役に立つ!
足が痛いおばあちゃんの足裏に温灸する時に、この1分の音を目安にして使っています。お年寄りの皮膚は温度を感じにくくなっているので。特に足裏。知らないうちに低温火傷をしていた!を防げます。
↑この白い部分'(プラチナシート)が熱くなります。500円玉より大きい感じで
広い範囲を遠赤外線の力で体を温めます
。低温の場合はまろやかな温かさという感じ。リラックスします。しかも15分経ったら自動で電源が切れるので安心。
ずっと欲しかった電気のお灸「黄帝灸」を買いました
私は公式サイト(こちら→
黄帝灸本店 電気のお灸
日本製)で申し込みました。他のサイトでも売っていましたが価格が安くなってなかったし、やっぱり公式サイトでないと不安で。。。
こんな箱で届きました。結構厳重。精密機械ですからね。
箱を開けたらたくさんの付属品。説明書やツボ冊子・背中用ブロック・使い方DVD(本と違ってすごくわかりやすい)。一番下に黄帝灸の黒い箱。
黒い箱を開けると黄帝灸ナノプラチナⅡ型。公式サイトによる
黄帝灸の効能は「疲労回復」「血行を良くする」「筋肉のコリ・疲れをほぐす」「胃腸の働きを活発にする」「神経痛の痛み緩解」
と明記されています。
長めのコード(2m)が嬉しい。でも個人的にはもう少し長くても◎。セットや設定するものなど何もなく、
コンセントにさして、白い突起で温度を選ぶだけで使えます
。
お年寄りでも絶対簡単に使えますよ
。お風呂や運動後のように、身体の血流やリンパの流れが活発になり新陳代謝が活発になり、血行も良くなります!もっと早く買えばよかった!
持ちやすい形で重さは221g。力を入れやすいというか。持ち手は熱くならないのでご心配なく。
30代~ご年配の方
まで、
寝ても疲れが取れなくなったと感じたら使い時かも!お年寄りや介護にもお薦め。
家族で使いまくりの強力な健康グッズです。冬や春先など、寒い季節に
首や肩に使ったらもう極楽
です。 私は公式サイト(こちら→
黄帝灸本店 電気のお灸
)で申し込みました。
【黄帝灸の効果的な当て方】
●効果大(温熱+指圧効果)
筋肉のコリや痛みを感じる部分に黄帝灸を押込んで、じっくりと当てる。
●お年寄りの場合
力を入れなくても、低めの温度でゆっくり当てる。
●ツボがわからない場合
体を動かしたり、皮膚を押したりして痛い部分を見つけて黄帝灸を当てる。
ツボがわからなくても、押してイタ気持ち良いと感じる部分がツボ
です。黄帝灸の発熱部は大きいので、正確にツボを知らなくてもだいたいツボ周辺に当てればOK。
【注意事項】
お灸をする時間は体調に合わせてください。最初は短い時間で様子をみてください。特にお年寄りなど、熱さ感覚ににぶい方は音が鳴る1分を目安に黄帝灸を体から離してください。それで物足りない場合は一度他の部位をしてから、また同じ部位に戻して1分してもOK。一度離すのがポイントです。
また急に血行がよくなると身体が疲れてしまったりと好転反応が出る場合がありますが、しばらく横になって安静にしていれば問題ありません。
次のページは
眼精疲労にも黄帝灸。一人で背中にもお灸できる
びわエキスが使える黄帝灸買いました。電気温灸器使用感想
眼精疲労にも黄帝灸。一人で背中にもお灸できる
火を使うもぐさのお灸VS電気のお灸
ツイート